「結婚前の同棲」はよくない?暮らしてわかったメリットとデメリット

結婚前に同棲をするかしないか、どうしよう?
結婚前の同棲が別れるきっかけになったらどうしよう?
お付き合いが長くなり、結婚を意識しはじめるカップルであれば一度は話題になるであろう「結婚前の同棲」。
結婚前の同棲は、結婚への大きなステップ。このステップを乗り越えれば、いよいよ結婚です。
しかし、結婚前の同棲はメリット/デメリットどちらもあります。
この記事では、結婚前の同棲を体験した筆者が結婚前の同棲のメリット/デメリット、同棲前にするべきことを紹介します。
結婚前の同棲を経て、無事に結婚できた筆者の体験談も紹介しているので、結婚前の同棲に悩んでいるカップルはぜひ読んでみてください。
それでは、いってみましょう!!

結婚前の同棲はよくない?

まずは、結婚前の同棲について私の意見は、

 
てつなり
できるのであれば、結婚前の同棲はした方がいい!

私は、結婚前に1年半ほど同棲していました。

付き合って7ヶ月で同棲スタート、同棲半年後にプロポーズ、プロポーズをしてから4ヶ月後に入籍といった感じです。

つまり、同棲半年後には、この女性となら結婚生活を過ごしていけると決断しました。

同棲を経たからこそ、プロポーズにも、今後の結婚生活についても不安はありませんでした。

まぁ、結婚したら女性は変わるとも聞いてもいたので、少しの不安はありましたが…笑


結婚前同棲 メリット

まずは、同棲のメリットを見ていきましょう。

①結婚前にお互いの生活スタイルを確認できる

これは最大のメリットですね。

結婚してから「こんなはずじゃなかった、、」ということは格段に減ります。

最低限許容できることかを事前に確認しておくのはとても大事です。

②結婚のタイミングで「引越」というイベントがなくなる

個人的には、このメリットはとても大きいと感じます。

私は2022年4月に入籍しましたが、その前後にはすることが本当にたくさんありました。

  • 結婚挨拶
  • 両家顔合わせ
  • 結婚指輪購入
  • 結婚式場選び
  • 結婚式&衣装打ち合わせ
  • 結婚式

すぐに思いつくのは、上記の通りです。

正直、休日のたびに何かの予定が入っていました。

例に挙げたことに加えて、部屋探し&引越しをするとなると相当な体力と時間が必要になります。

先に同棲をすることで結婚に向けて余裕を持って予定を組めます。

結婚前同棲 デメリット

①生活スタイルの不一致

これが最大のデメリットですね。

同棲することで相手の嫌なところが見えてきます。

耐えれなくなり、結婚前にお別れすることになるかもしれません。

私も同棲することで奥さんの新たな一面を知ることもありました。

幸い喧嘩になる原因とはならず穏やかに生活しています。

ただ、このデメリットは結婚後にも出てくるデメリットです。

逆に言えば、結婚前に生活スタイルの不一致で別れることはお互いにとってまだ良いこともかもしれません。

②結婚時期が遅れる

同棲することでお互いの生活が安定します。

一緒にいれることに満足し、時間だけが過ぎ結婚が遅れる可能性があります。

もちろん結婚に拘らないカップルであれば問題ないですが、早く結婚をしたいカップルであれば期間をきちんと決めてから同棲をスタートさせることをオススメします。

同棲までにしたこと

①両親への挨拶

結婚前提での同棲だったので、お互いの両親に挨拶しました

親によっては結婚もしていないのに同棲をすることに反対されることもあります。

そのような場合は、きちんと期間を決めていること、結婚の意思があることをしっかり伝えましょう。

また、同棲の挨拶をすることで次のステップである「結婚の挨拶」の緊張度が格段に下がります。

実際、私は同棲の挨拶の時にしっかりと結婚の意思を伝えていたので、「結婚の挨拶」の時はスムーズに話が進みました。

②部屋探し

部屋が決まらないと同棲もできないですよね。

私は不動産で働いているので、正直この部分で悩むことはほとんどありませんでした。

ただ、それでも悩んだのは「住むエリア」でした。

正直、エリアについては奥さんに折れてもらいました。本当に感謝しています。

一般の方は、エリア以外にも話し合うことはたくさんあるはずです。

まずは、二人でよく話し合って希望条件を固めて部屋探しをスタートさせましょう。

関連記事

結婚に必要なこと、それは2人で暮らす新居探し。楽しい新生活をスタートさせる為に部屋選びは失敗できません。 でも、いざ部屋を探すにあたって、悩みがいっぱい出てきませんか? この記事では、これから同棲、結婚を機に部屋探しをするカップルに失敗しな[…]

③生活費の負担割合

将来的に結婚を考えているのであれば、避けては通れないのはお金の問題。
お金のこときちんと話しておくだけで同棲のストレスがかなり軽減されます。

私たちがまず初めに話し合ったのは、毎月の固定費を誰が支払うか。
話し合いで決まったのはこちら。

てつなり負担

  • 家賃
  • 光熱費(電気代・水道代)
  • 外食費(20,000円)

パートナー負担

  • 自宅食費
  • 外食費(10,000円)

初めから細かく決めすぎると大変になるので、とりあえずは上記くらいがちょうどいいと思います。
実際に生活してから改善点があれば、2人で話し合い負担割合を変更してみてください。

家賃などは完全折半にする方もいらっしゃり、そのあたりはお互いが納得いく形で決めていってください。


まとめ

同棲までにすること、同棲のメリット、デメリットを紹介しました。

メリット、デメリットは下図でまとめておきます。

メリットデメリット
結婚前に生活スタイルを確認できる生活スタイルの不一致による別れるリスク
結婚のタイミングで「引越」イベントがなくなる結婚時期が遅れる

このメリット、デメリットに共感していただける方には、結婚前の同棲はオススメします!

それでは、楽しい同棲生活を楽しんでください(^^)

記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!

最新情報をチェックしよう!