※本ページは広告が含まれています。
・由布院のおしゃれスポットを知りたい!
・喜ばれるお土産を買える店を知りたい!
由布院の観光スポットは、地理的に固まっているので半日でも十分楽しめます。
実際、私たちもこの記事で紹介するモデルコースで由布院を満喫しました。
豪華なランチや現代アートの鑑賞など、大人な由布院観光をしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
半日で巡る由布院観光モデルコース
私がおすすめするモデルコースはこちら↓↓
① JR由布院駅
↓ タクシー移動 移動:5分
② 亀の井別荘「湯の岳庵」「鍵屋」 ランチ
↓ 徒歩移動:徒歩2〜3分
③ 金鱗湖
↓ 徒歩移動:徒歩3〜4分
④ HAUS
↓ 徒歩移動:8〜9分
⑤ COMICO ART MUSEUM YUFUIN
↓
⑥ 湯の坪街道〜由布見通り
↓
⑦ JR由布院駅
亀の井別荘は金鱗湖のすぐ近くですが、由布院駅から金鱗湖まで徒歩で行くと約25分かかります。
JR由布院駅から金鱗湖まで往復すると、所要時間は1時間弱。
なので、亀の井別荘まではタクシーで行き、由布院駅へ戻りながら観光するのがオススメです。
由布院観光のスタートはJR由布院駅
由布院観光のスタートは、由布院駅です。
由布院駅前では、由布院の名物ショットを撮影できます。
目の前にある山が由布岳。標高は1500mです。
写真の中央の道が由布見通り。由布見通りの両側には、お土産屋さんや飲食店がたくさん並んでいます。
亀の井別荘「湯の岳庵」で豪華ランチ
由布院駅からタクシーで「亀の井別荘」へ向かいます。
ここで簡単に「亀の井別荘」を紹介。
亀の井別荘には、宿泊客以外でも利用できるパブリックスペースがあり、そのパブリックスペースにある「湯の岳庵」でランチをいただけます。
先客がいる場合は、順番待ちの紙に名前と電話番号を記入します。順番になれば電話をくれます。
私たちは、1時間待ちと言われましたが、実際には30分ほどで呼ばれました。近くには、金鱗湖などがあるので、時間は簡単に潰せます。
古民家を改装しており、とても風情があり、落ち着いた雰囲気の店内です。
メニューはこちら。
オススメされた以下を注文。
- うずみ豆腐
- うな重(半身)

「うずみ」とは、「うずもれる」「うずまる」という意味。ご飯で豆腐を覆ってしまうので、「うずみ豆腐」という名前がつけられています。豆腐の上にのっているのが、お米を揚げたものです。

出汁をシャモでとっており、このお出汁が最高。体も温まります。
そして、いよいような重の登場。鰻のいい香りがします。
お箸で持っただけで、外がパリパリなのがわかります。そして、特徴が鰻のタレの量。鰻には最小限で、ご飯にタレはかかっていません。
タレが少ないのでとても食べやすく、鰻の味をより楽しめます。

湯の岳庵 基本情報 | |
住所 | 由布市湯布院町川上2633-1 |
TEL | 0977-84-3166 |
営業時間 | 11:00〜21:00(ラストオーダー) |
休業日 | 不定休(年2回程度) |
公式HP | https://www.kamenoi-bessou.jp/index.php/topic/home_ja |
亀の井別荘「鍵屋」でお土産探し
ランチのあとは、隣にある「鍵屋」でのお買い物がオススメ。
「鍵屋」では、亀の井別荘オリジナル商品や調味料、食品、雑貨を買うことができます。
私たちもいくつかお土産を購入したので、オススメを紹介します。
まずは、亀の井別荘オリジナルのちりめん山椒。ちりめんがふっくらしていて、ご飯との相性も抜群。
こちらも亀の井別荘オリジナルの栗きんとん。なんと原材料は、栗と砂糖のみ。余計な添加物などは一切使用していません。
甘すぎず、栗の上品な味がして、お茶によく合います。
鍵屋 基本情報 | |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
電話番号 | 0977-85-3301 |
休業日 | 不定休(年2回程度) |
金鱗湖をゆっくり散策
亀の井別荘のパブリックスペースを楽しんだあとは、金鱗湖へ。
由布院といえば、金鱗湖。ここは、やはり押さえておきたいスポットです。
そして、金鱗湖へ行くなら冬がおすすめ。
「HAUS」でおしゃれな食器探し
金鱗湖を散策したあとは、おしゃれな雑貨屋「HAUS」へ。
2022年4月にOPENし、大分や由布院で作られている陶器、木工、染物などを中心に販売しています。
店内は、シンプルで落ち着いた雰囲気。
食器以外にもさまざまなアイテムを取り扱っており、きっとお気に入りの一品が見つかるはずです。
公式HPにも取り扱いアイテムを掲載しているので、お好みに合うならぜひ訪問してみてください。
「CMICO ART MUSEUM YUFUIN」で現代アートを鑑賞
続いては、「CMICO ART MUSEUM YUFUIN」で現代アートを鑑賞。
展示作品は、草間彌生、宮島達男、奈良美智など人気アーティストの作品が揃っています。館内の一部の作品は撮影も可能です。
由布岳をバックに写真を撮ると、インスタ映えする写真を撮れますよ。
由布岳と「Your Dog」を眺めることができるライブラリーもあるので、歩き疲れたら休憩するのもオススメです。
美術館 基本情報 | |
住所 | 由布市湯布院町川上2995-1 |
開館時間 | 9:30-17:30(最終入場 16:00) |
休館日 | 隔週水曜日 |
入館料 |
一般:1700円 |
湯の坪街道〜由布見通りで食べ歩き・お土産探し
最後は、湯の坪街道〜由布見通りで食べ歩きやお土産探しを楽しみましょう。
ここでは、私たちが実際に立ち寄ったおすすめのお店を紹介します。
①ジャム工房 kotokotoya
素材の風味を生かした手作りジャムのお店。色もカラフルで見ているだけでも楽しくなってきます。
果物を色や香りを大切して作っているジャムがどれも魅力的です。
住所 | 由布市湯布院町川上3037 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
休業日 | 無休 |
電話番号 | 0977-85-2203 |
②B-speak
地鶏の卵と上質な砂糖を使ったロールケーキが人気のお店。私たちが訪問したときもたくさんの人で溢れていました。
ロールケーキは魅力でしたが、持ち運び時間のこともあり、今回は諦めました。その代わりにおしゃれなパッケージのチョコを購入。
お土産にも喜ばれました。
住所 |
由布市湯布院町川上3040-2 |
営業時間 | 10:00〜15:00(要確認) |
休業日 | 年2回不定休 |
電話番号 | 0977-28-2166 |
③クラフト館HACHINOSU駅前2号店
「天然木の無垢材を基調とした生活空間づくり」をコンセプトにしているお店。
店内には、木の温もりを感じる食器や雑貨がたくさん並んでおり、どれも魅力的です。
奥さんは一目惚れしたうさぎのオブジェを即買いしていました。
住所 | 由布市湯布院町川上3053-4 |
営業時間 | 10:00〜16:30 (要確認) |
定休日 | 火・水・木(要確認) |
電話番号 | 0977-84-5039 |
④CARANDONEL(カランドネル)
こちらはカヌレ専門店。カヌレの本場であるフランス産の小麦に地元由布院の牛乳や茶葉などをあわせ、一つ一つ丁寧に焼き上げています。
素材の味を感じながら、カヌレの特徴である外側がパリッ、中身がモチッとした食感を楽しめます。
住所 | 由布市湯布院町川上2939-4 |
営業時間 | 11:00〜17:00(売切次第終了) |
定休日 | 水・木 |
電話番号 | 0977-75-9475 |
由布院観光のまとめ
今回は、由布院を半日で観光するモデルコースを紹介しました。
- JR由布院駅
- 亀の井別荘「湯の岳庵」「鍵屋」
- 金鱗湖
- HAUS
- COMICO ART MUSEUM YUFUIN
- 湯の坪街道〜由布見通り
- JR由布院駅
また、由布院観光の移動は基本徒歩で、たまにタクシーを利用すると効率的に観光できます。
各スポットはそれほど離れていないので、上手にルートを組んで由布院観光を楽しんでください。
別の記事では、由布院で宿泊した温泉宿を紹介しています。良ければ、そちらの記事も読んでみてください。
>>宿泊記ブログ【ゆふいん花由】由布岳と朝霧が見える由布院で人気の温泉宿
※本ページは広告が含まれています。 てつなり 由布院の人気宿・ゆふいん花由に宿泊しました! 大人の温泉地・由布院。そんな由布院で人気の「ゆふいん花由」。 「ゆふいん花由は最悪」という口コミもありましたが、そんなこ[…]