※本ページは広告が含まれています。
- 奈良ホテルの最悪という口コミは本当なの?
- 奈良ホテルの魅力をもっと知りたい!
- 奈良ホテルの基本情報を詳しく知りたい!
この記事では、奈良ホテルで結婚式まで挙げた当サイト運営者てつなりがこんな疑問・悩みを解決します。

関西の迎賓館と称される「奈良ホテル」。宿泊料金も決してお安くありません。
せっかく宿泊するなら、後悔したくない。
でも「最悪だった」という口コミを見ると、余計不安に…
しかし、そんな心配はいりません。なぜなら、実際に宿泊した私の感想は、「奈良ホテルは最高」。
この記事を読めば、こんなことがわかります。
- 奈良ホテルは最悪ではないということ
- 奈良ホテルの歴史・魅力
- 奈良ホテルのアクセス・客室などの基本情報
奈良ホテルが気になる人は、ぜひ最後まで読んでみてください!
奈良ホテルの口コミ:最悪って口コミは本当?
奈良ホテルの歴史は長く、その分、口コミもたくさんあります。
実際、「奈良ホテル 最悪」とGoogle検索すると、良くない口コミが表示されます。ただ、検索順位トップに表示される口コミもかなり古く、正直あまり参考になりません。
ここでは、楽天トラベルやじゃらんの良い口コミ・良くない口コミをまとめています。
そして、実際に宿泊した私が感じた素直な感想も書いています。ぜひ、参考にしてみてください。
奈良ホテルの良い口コミ
②スタッフの対応が良い
③料理が美味しい
①歴史ある建物が素晴らしい
恐らく、これが奈良ホテルを選ぶもっとも多い理由かと思います。やはり、歴史ある建物で特別な時間を過ごせることは、最大の魅力です。
②スタッフの対応が良い
伝統あるホテルゆえ、スタッフの対応も良かったという口コミも多かったです。実際、私たちも滞在中はとても丁寧な接客をしてもらえました。
③料理が美味しい
特に、「三笠」での食事が好評。やはり、奈良ホテルに宿泊するなら「三笠」で優雅に伝統フレンチを食べるのがいいですね。
奈良ホテルの良くない口コミ
②音が響く
③スタッフの対応が悪い
①想像・期待を超えなかった
奈良ホテルは、歴史があり、皇族も宿泊する高級ホテル。どうしても、宿泊前にハードルが上がりがち。上げたハードルを越えられず、ガッカリする人もいるようです。ちなみに、私の期待値も高かったですが、ガッカリするようなことはなかったです。
②音が響く
奈良ホテルの本館は、明治42年(1909年)に完成した築100年を超える木造建築。構造上、どうしても音が響きやすいです。この点については、公式サイトにも記載されています。それでも、音が響くことをうるさく感じられた人もいるようです。
③スタッフの対応が悪い
これは、どこのホテルでもある口コミ。接客などの対応に不快感を抱かれる人はいらっしゃるようです。
実際に宿泊した感想
実際に奈良ホテルに宿泊して感じたことは以下の通りです。
- やはり建物が素晴らしい
- スタッフの対応が素晴らしい
- 客室はシンプル
やはり、歴史ある建物は素晴らく、どこで写真を撮っても写真映えします。ほんとうに明治時代にタイムスリップした感覚になり、ずっとホテル内をウロウロしていたくなります笑
スタッフの対応も素晴らしく、滞在中は不快に感じることはありませんでした。
宿泊チケットをプレゼントした家族が滞在したときも、本当に親切な対応もしてもらったようで喜んでいました。
スタンダードタイプの客室は、思っていたよりシンプルでした。広さも一般的なホテルとそれほど変わりません。ただ、それでも客室内にも歴史や魅力がたくさんあるので、ぜひ客室も楽しんでもらいたいです。
奈良ホテルの歴史と魅力
奈良ホテルの魅力は、何と言っても100年を超える歴史。
奈良ホテルは、明治42年10月に営業開始。一部改修をしていますが、当時のままの建物が現在に残っている貴重なホテルです。
「関西の迎賓館」と呼ばれ、皇族が宿泊されたり、過去には以下のような著名人も宿泊しています。
- アインシュタイン
- ヘレンケラー
- オードリーヘップバーン
ホテル内には、アインシュタインが弾いたとされるピアノも展示されています。

建築は、東京駅や日本銀行本店などを手掛けた「辰野金吾」が担当。日本建築の良さを残しつつ、外国人を迎えるべく洋式も取り入れた和洋折衷様式の素晴らしいホテルです。
古都奈良の景観と見事に調和しています。
そんなホテル内には、見どころがたくさん。
まずは、エントランスから入ると、そこは明治時代にタイムスリップしたような空間。赤い絨毯が広がり、フロントや写真の大階段では、現代では感じない不思議な感覚を味わえます。
こちらは、本館ロビー「桜の間」。17:00-20:00は、宿泊者専用ラウンジとなります。
桜の間には、平成天皇にご即位を祝して置かれた平成の大時計が置かれています。皇后陛下が15分毎に流れるメロディを特に気に入り、ホテル出発の朝にわざわざ聴きに来たという話もあります。
こちらは、大階段を上がった2階ロビー。手前に映る和風シャンデリアが、奈良ホテルの優雅さを演出します。
また、手すりは、現在の建築基準法では作れない高さになっており、とても低いです。ただ、低い分、写真も撮りやすく、全体を綺麗に撮ることができます。
客室廊下も天井が高く、すごく空間を広く感じます。
奈良ホテルへのアクセス
奈良ホテルへは、近鉄奈良駅から徒歩でも行けます。所要時間は約15分。

西側はこの写真の入口からホテル敷地内に入ります。

近鉄奈良 |
徒歩 | 約15分 |
タクシー | 約5分 | |
JR奈良 | 徒歩 | 約25分 |
タクシー | 約8分 |
駐車場はあるの?
奈良ホテルには、約100台の無料駐車場があり、車でのアクセスも可能です。
ただ、駐車場の予約は対応していません。遅いチェックインの場合、ディナーと重なることで満車の場合もあります。
満車の場合は、近隣の有料駐車場を紹介してくれますが、注意が必要。
送迎バスはあるの?
土日を中心に、奈良ホテルと近鉄奈良駅、JR奈良駅を結ぶ送迎バスが運行しています。
運行時刻は日により異なるので、詳しくは公式サイトを確認してください。
奈良ホテルの部屋|本館と新館の違いは?

奈良ホテルは、本館と新館に分かれています。
本館
本館は、1909年に建築。1階から2階には62室の客室があり、北側のパークサイドと南側のタウンサイドがあります。
①スイート・デラックス
インペリアルスイート | パークサイド | 87平米 | ツイン |
デラックス クラシック | パークサイド | 43.7平米 | ツイン |
デラックス パークサイド | パークサイド | 51.2平米 | ツイン |
②デラックス
デラックス ガーデンビュー | パークサイド | 39平米 | ツイン |
デラックス コンフォート サイド | パークサイド | 39平米 | ツイン |
デラックス オンフォート コーナー | パークサイド | 30平米 | ツイン |
デラックス モダン | タウンサイド | 34平米 | ツイン |
デラックス トラディション | パークサイド | 31.9平米 | ツイン |
③スタンダート
スタンダードツイン | パークサイド | 25.5平米 | ツイン |
スタンダードツイン | パークサイド | 27.3平米 | ツイン |
スタンダードツイン | タウンサイド | 21.8平米 | ツイン |
スタンダードダブル | パークサイド | 25.5平米〜 | ダブル |
スタンダードダブル | タウンサイド | 21.8平米 | ダブル |

大きな窓があり、宿泊した日は、天気も良く、あたたかい光が差し込みました。
窓辺にはミニテーブルとイスがあり、中庭を眺めながらお茶を飲み、ゆっくり休めます。
そして、天井がとても高いので、圧迫感が少なく、平米数のわりに広く感じます。

もちろん、テレビもあります。テレビの下にあるのは、マントルピース(暖炉)。今は塞がれていますが、こんなところにも歴史を感じます。

気になる水回りは、写真の通り、最新の設備が導入されています。
建物が古いと、水回りを心配しますが、奈良ホテルではそんな心配は一切いりません。

トイレもウォシュレット付きです。トイレとバスタブの間の空間も狭くなく、風呂上がりも窮屈さを感じません。
スタンダードツインは、コンパクトなお部屋ですが、奈良ホテルの良さを十分に感じれるお部屋です。
新館
新館は、1984年に建築様式「吉野建て」を採用し建築。全室が緑豊かな中庭に面しており、森の中にいるような、心和む空間です。
①スイート
ロイヤルスイート | タウンサイド | 127.3平米 | ツイン |
クラウンスイート | タウンサイド | 65.5平米 | ツイン |
②和室
和室 | タウンサイド | 47.4平米 |
1〜4名 |
和室 | タウンサイド | 58平米 | 1〜4名 |
③スタンダード
スタンダードツイン | タウンサイド | 33平米 | ツイン |
スタンダードダブル | タウンサイド | 23平米 | ダブル |
奈良ホテルの設備・アメニティ
奈良ホテルで用意されている設備・アメニティーはこちら。※スタンダートツインのアメニティです。
湯沸かしポット | ティーセット |
石鹸(固形) | ハミガキセット |
カミソリ | ドライヤー |
くし | フェイスタオル |
バスタオル | ナイトウェア |
スリッパ | 加湿器 |
シャンプー | コンディショナー |
ボディソープ |
シャンプー・コンディショナー、ボディソープは、「Miller Harrisミラーハリス」というブランド。イギリスで飲む香り高い紅茶のようなテイストを彷彿させます。
写真のように、洗面回りに必要なアイテムは置かれています。
また、上記以外にも下記のアイテムは貸し出し対応しています。
- 加湿器
- 電気スタンド
- そばがら枕
- 低反発枕
- アイロン
- ズボンプレッサー
- シューズドライヤー
- 子供用ナイトウェア
奈良ホテルの食事
奈良ホテルに宿泊するなら、ぜひホテル内で食事をしてみましょう。
ホテル内にはいくつか食事ができるスペースがありますが、私がオススメするのはメインダイニング「三笠」。
「三笠」での食事については、別記事で紹介しています。
>>【奈良ホテル】メインダイニング「三笠」をレポート|結婚式の料理は美味しい?
※本ページは広告が含まれています。 ・奈良ホテルウエディングの料理を詳しく知りたい!・メインダイニング「三笠」を詳しく知りたい!・奈良ホテルの朝食や三笠以外の食事処を知りたい! てつなり この記事ではこんな疑問を解決します[…]
奈良ホテルのよくある質問
プールはあるの?
大浴場や温泉はあるの?
奈良ホテルのオススメの過ごし方は、ホテル内をゆっくり見学したり、ティーラウンジや三笠でお茶をしたりすることです。
奈良ホテル まとめ
奈良ホテルを詳しく紹介しました。
奈良ホテルでの宿泊を考えている人に伝えたいことは、
優雅で重厚感のあるホテル内で特別な時間を過ごせます。
ぜひ、奈良に観光で訪れた際には、奈良ホテルに宿泊してみてください。
当ブログでは、奈良ホテルの結婚式についても紹介しています。
奈良ホテルウエディングを検討されている方は、別記事も読んでみてください。
※本ページは広告が含まれています。 ・奈良ホテルの結婚式の良さを知りたい!・奈良ホテルの口コミ・評判を知りたい!・奈良ホテルのブライダルフェアに行ってみたい! クラシックホテルとして歴史のある奈良ホテル。 どんな結婚式を挙げることできるか[…]
※本ページは広告が含まれています。 ・奈良ホテルで結婚式を挙げたいけど、費用が高そう...・奈良ホテルの結婚式費用を詳しく知りたい!・少しでも結婚式費用を安く抑える方法を知りたい! 「奈良ホテル」の結婚式。 高級ホテルのイメージがあり、結[…]