※本ページは広告が含まれています。
この記事ではこんなことを解決します
- 半日で奈良観光をできるモデルコースを知りたい
- 奈良の定番観光スポットを知りたい
- おすすめの奈良グルメを知りたい
奈良在住のてつなりが、半日で奈良観光できるモデルコースを紹介します。
今回紹介するのは、近鉄奈良駅を出発し、徒歩で奈良公園周辺を観光するコースです。
↓🚶♂️ 20分
②東大寺
↓🚶♂️ 20分
③春日大社
↓🚶♂️ 25分
④奈良ホテル
↓🚶♂️ 5分
⑤ならまちエリア
↓🚶♂️ 10分
⑥大西湯
↓🚶♂️ 10分
⑦夜のならまちへ
東大寺、春日大社の定番観光スポットを巡り、最後は地元銭湯で汗を流してから奈良の夜に繰り出します。
奈良のおすすめグルメも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
半日で巡る奈良観光のモデルコース
↓🚶♂️ 20分
②東大寺
↓🚶♂️ 20分
③春日大社
↓🚶♂️ 25分
④奈良ホテル
↓🚶♂️ 5分
⑤ならまちエリア
↓🚶♂️ 10分
⑥大西湯
↓🚶♂️ 10分
⑦夜のならまちへ
近鉄奈良駅|旅のスタート

奈良観光のスタートは、近鉄奈良駅。
奈良には、JR奈良駅と近鉄奈良駅がありますが、観光するなら近鉄奈良駅の利用が断然便利です。
JR奈良駅と近鉄奈良駅が離れており、JR奈良駅からだと東大寺、春日大社へのアクセスが悪いです。
両駅には、タクシー、路線バスが充実しています。

おすすめは、黄色い車体の市内循環バス。どこで乗って降りても一律220円とお得に利用できます。
東大寺、春日大社近くにも停車するので、歩き疲れたら無理せず利用してみてください。
東大寺|世界遺産に触れる

まずは、奈良に来たなら東大寺へ。
ここには、奈良が世界に誇る大仏がいます。

大迫力の大仏は圧巻の一言。ありきたりの感想ですが、よくこんなに大きなものを昔の人は作ったなぁと思うはず。
東大寺 基本情報
住所 | 奈良県奈良市雑司町406~1 |
料金 | 大人600円 小学生300円 |
時間と体力に余裕があれば、二月堂もおすすめです。
二月堂は大仏殿から徒歩10分の距離にあります。

「舞台」から見える景色が絶景です。
24時間入場可能なので、夜に入場すれば奈良市街の夜景を楽しめます。
時期が合えば、ぜひ「お水取り」を見てみてください。正式名称は「修二会(しゅにえ)」。
お水取りは、奈良の春を訪れを告げる行事です。
一番の見所は、「お松明」。重さ40kg、長さ7mの松明が回廊を走ります。
二月堂をバックにした松明は幻想的で、世界平和と人々の幸せを祈りながら春の訪れを感じます。
二月堂 基本情報
住所 | 奈良市雑司町406-1 |
料金 | 無料 |
奈良公園|鹿と遊ぶ

二月堂から春日大社へ向かう途中では、奈良公園で鹿に鹿せんべいをあげてみましょう。
奈良公園には、野生の鹿が約1200頭も生息しています。歩いていれば、すぐに鹿に遭遇します。
小さい子供には少し怖いかもしれませんが、鹿せんべいをあげる体験は思い出になること間違いありません。
春日大社|世界遺産に触れる

参道を進んだ先に現れる世界遺産「春日大社」。朱色の社殿が目を引きます。
境内には国宝殿があり、多数の重要文化財が収蔵されています。また、本殿を参拝できる特別参拝もあります。
特別参拝には料金が必要ですが、より神聖な雰囲気を感じながら参拝できます。
特別参拝入口から少し進むと、本殿を目の前で拝むことができます。また、特別参拝エリアにはたくさんの灯籠が吊り下がっており、歴史的に有名な人物が奉納した灯籠もあります。

また、本殿近くには立派な大杉があります。樹齢は800年以上と言われています。また、藤の名所としても知られ、季節になると春日大社周辺には多くの藤の花が咲いています。

春日大社 基本情報
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
料金 | 特別参拝 一般500円 大学生・高校生300円 中学生・小学生200円 |
奈良ホテル|名建築に触れる

歩き疲れたら奈良ホテルで少し休憩。
奈良ホテルは、明治42年10月に営業開始。100年を超える歴史があります。建築は東京駅なども手がけた「辰野金吾」。皇族も宿泊される関西の迎賓館です。
ホテル内は、客室エリア以外は無料で見学もできます。ぜひ、歴史ある奈良ホテルをゆっくり鑑賞してください。
奈良公園の景色を眺めながら贅沢な時間を過ごすことができます。
>>皇室御用達の高級宿「奈良ホテル」に宿泊|最悪って本当?部屋やアメニティも紹介
※本ページは広告が含まれています。 奈良ホテルの最悪という口コミは本当なの? 奈良ホテルの魅力をもっと知りたい! 奈良ホテルの基本情報を詳しく知りたい! この記事では、奈良ホテルで結婚式まで挙げた当サイト運営者てつなりがこんな疑問・悩[…]
ならまちエリア|町屋を散策する
古い町屋を改装した飲食店や雑貨屋が立ち並ぶならまちエリアを散策。
風情ある街は歩いているだけでも楽しいですし、気になるお店があればぜひ飛び込んでみてください。
どこに行くか迷ってる方には、奈良にゆかりのあるこちらの2店がオススメ
今西清兵衛商店
奈良は日本酒発祥の地。そんな奈良で人気の銘柄「春鹿」を造っている酒蔵です。利酒も楽しめます。
中川政七商店
今では全国に出店してる中川政七商店、じつは奈良の会社。そして、本店がならまちにあり、こだわりの雑貨から衣料まで豊富に揃っています。
大西湯|銭湯で癒す
じつは近鉄・JR奈良駅周辺には昔ながらの銭湯がたくさんあります。
その中でも大西湯は近鉄奈良駅から徒歩3分という好立地。歩いたあとは、銭湯で汗を流して奈良の夜の街に繰り出しましょう。
大西湯 基本情報 | |
住所 | 奈良県中筋町18 |
営業時間 | 15:00-21:00 |
定休日 | 月・水・金曜日 |
料金 | 大人440円 小学生160円 小人80円 |
夜のならまち|グルメを楽しむ
大西湯で汗を流したあとは、夜のならまちへ繰り出します。
「奈良にうまいものなし」と言われていますが、今では奈良にも美味しい飲食店が増えています。
しかも、大阪・京都と比べると、価格がとてもリーズナブル。
ぜひ、お気に入りのお店を見つけてみてください。
私のオススメはこちらです↓↓
奈良観光 モデルコースまとめ
半日で奈良を巡るモデルコースを紹介しました。
奈良は観光スポットがたくさんあり、どこから観光するか迷うかもしれません。
このモデルコース通りに観光すれば、絶対に抑えておきたい観光スポットを巡ることができます。
また、グルメや買い物を楽しむ時間もしっかり確保できるので、初めて奈良に来る方にとてもおすすめです。
ぜひ参考にしてみてください!
奈良駅周辺のおすすめホテルはこちら↓↓