※本ページは広告が含まれています。
奈良県最大のターミナル「大和西大寺駅」、あることが有名で、鉄道ファンの注目を集めています。
じつは、大和西大寺駅は日本屈指の「平面交差駅」。
電車が複雑に乗り入れしており、カオス(混沌)な駅とも言われています。
この記事では、鉄道ファンに愛される大和西大寺駅の魅力や最近リニューアルした駅ナカについて紹介しています。
また、大和西大寺駅は、大阪・京都へのアクセスも抜群。
駅周辺には大型ショッピングセンターもあり、住宅エリアとしても人気の高いエリアです。
大和西大寺駅での生活を考えている方もぜひ参考にしてみてください。
大和西大寺駅はなぜカオス?
奈良最大のターミナル駅

西大寺駅は奈良県の北部にあり、県内最大のターミナル駅。
大阪難波、京都、近鉄奈良、大和八木へ乗り換えなしでアクセスできます。
最近では、阪神電車と繋がり、三宮まで一本でも行けるようになり、さらに利便性が上がりました。
近鉄特急もたくさん乗り入れしており、各観光地への拠点でもあります。
周辺には大型ショッピング施設もあり、住みたい街ランキングでも常に上位です。
鉄道ファンに愛される平面交差
大和西大寺駅が鉄道ファンに愛され、カオスと言われる最大の理由は、「平面交差」。
ちなみに今日の奈良は、昨日からの雨が降り続いています。
電車でお越しの際は、ぜひ大和西大寺名物の複雑平面交差もご覧になってください。#ペンギンバザール pic.twitter.com/7TTNKZbhcL— ならペンギンランド・ペンギンバザール (@penguin_bazaar) April 29, 2021
この写真を見るだけでも凄さがわかるはずです。
大和西大寺駅には、近鉄奈良線・橿原線・京都線が乗り入れしており、たくさんの電車が多方面に分岐します。
しかも、高架は一切なく、すべて複雑な切替ポイントにより平面交差していきます。
電車が入れ替わり立ち替わり乗り入れてくる光景はほんとうに見事で、芸術性も感じます。
以前、タモリさんもテレビで紹介し、この平面交差を絶賛されていました。
乗り間違えが頻繁に発生する

「難波ゆきの電車に乗ったはずなのに、京都に向かっている」
西大寺駅をよく利用している奈良県民であれば、こんなことを一度は経験しているはず。
西大寺駅では乗り間違えがよくおこります。
なぜなら、1つのホームに全く行き先が違う電車が乗り入れしているから。
例えば、西大寺駅の3番・4番ホームには、難波ゆきと京都ゆきの電車がほぼ同じ本数到着します。
携帯などを見ながらボーっとしていると、よく乗り間違えをします。
私も今までに何度乗り間違いをしたことか…
平面交差を楽しむなら無料展望デッキへ
鉄道ファンでなくとも、西大寺駅はとても楽しめる駅です。
そして、平面交差を目の前で見たいなら、ぜひ展望デッキへ足を運んでください。
中央改札を入って、ずっと真っ直ぐ行き、駅ナカショップを抜けると大きなモニターが見えてきます。
モニターの右手に展望デッキの入口があります。
料金は無料
※駅構内に入るためには料金は必要です
展望デッキから眺めることができるのは、難波・京都方面の電車です。
個人的に好きな奈良・橿原方面の電車は逆側ホームから眺めることができます。
大和西大寺駅のおすすめのお店
ここ数年で駅構内・駅周辺も再開発されて、より魅力的な駅になってきました。
ここでは、おすすめのお店を紹介します。
NOROMANIA
奈良で超人気ラーメン店「NOROMA」の3号店のラーメン店です。
京終にある本店「NOROMA」は連日長蛇の列ができるラーメン。
そんなラーメン屋の味が西大寺駅、しかも駅構内で食べることができます。
ラーメンとつけ麺がラインナっプされており、濃厚な魚介豚骨スープが味わえます。
YMATO Craft Beer Table
こちらのお店は、近鉄のグループ会社が運営するクラフトビール醸造所「大和醸造」のビールが飲めるお店。
国際的な賞も受賞されており、さまざまな種類のビールを楽しむことができます。
同じスペースに出店している「JOTO CURRY」のカレーを食べなら、ビールを飲むと1日の疲れも癒されます。
>>YAMATO Craft Beer Tablewを食べログでチェックする
大和西大寺駅の周辺施設
西大寺駅は県内最大のターミナル駅なので、駅周辺にはたくさんの施設があります。
スーパー

①奈良ファミリー
奈良ファミリーは、近鉄百貨店とイオンの複合施設。
駅の北側にあり、西大寺駅からも徒歩で2分もあれば着きます。
ここに来れば、何でも揃います。
②KINSHOスーパー
KINSHOスーパーは、駅南側にあるもっとも駅チカのスーパーです。
建物自体はかなり年季が入っていますが、駅の南側で暮らす人の重要なスーパーです。
③成城石井
成城石井は、西大寺駅構内にあります。
仕事帰りに寄るのにとても便利なスーパーです。
ただし、やはり価格が少し高いのと、駅構内にあるため利用するにはお金が必要です。
ホテル
西大寺駅にはたくさんの路線が乗り入れしており、旅行の拠点としても便利な場所です。
しかし、残念なことに徒歩圏内にホテルがありません。
おすすめできるとしたら亀の井ホテルぐらいです。
奈良で宿泊を考えているなら下記3駅あたりで探すのがおすすめです。
- JR奈良駅
- 近鉄奈良駅
- 近鉄新大宮駅
レンタカー
西大寺駅には、ホテルはありませんが、レンター屋はあります。
個人的には、オリックスレンタカーが西大寺駅にもとても近くよく利用させてもらっています。
今後の再開発予定
西大寺駅は、現在も駅の南北どちらのエリアも再開発が進んでいます。
すでに南エリアは、ロータリーがきれいに整備されており、2023年春には新たな商業施設もオープンする予定です。
北エリアは、ロータリーを含めて工事が進んでおり、これからもっと利便性が上がります。
現在は、特に週末が車で渋滞することが多いので、駅前エリアの流れがスムーズになることを願います。
最後に
鉄道ファンや奈良県民にも愛される大和西大寺駅を紹介しました。
平面交差により周辺の踏切が「開かずの踏切」になるという問題もありますが、県外にも誇れる名所があるのは奈良県民としは嬉しいものです。
実際、平面交差はほんとうに見応えがあるので、奈良に遊びに行くときにはぜひ大和西大寺で降りてみてください。
また、このブログでは奈良のグルメやレジャースポットなどを紹介しています。
週末のおでかけには、こちらの記事も参考にしてみてください。
>>「舞いあがれ」ロケ地【生駒山上遊園地】絶景アトラクションを紹介!
※本ページは広告が含まれています。 生駒山上遊園地のナイター営業について知りたい オススメの絶景アトラクションを知りたい 生駒山上遊園地の基本情報を知りたい この記事では、こんな疑問を奈良在住の当サイト運営者のてつなりが解決します。 […]
>>【知られざる田原地区】名産「大和茶」や田原やま里市場など魅力が溢れる町
※本ページは広告が含まれています。 田原地区って気になるけど、どんなところ?田原地区へは何で行くのが便利?遊べるスポットはあるの? 私も最近になって知った田原地区。行ってみたいけど、どんな町かわからないと行くのも不安じゃありませんか? そ[…]